
おだんごが食べたくなり、作ってみることにしました。想像では粉に、水を入れてゆでるの工程で作れると予想。
よくよく説明書を見てみると、
・上新粉に、砂糖を入れる。
・耳たぶくらいの柔らかさになるくらいの水を入れる。
・まとまるまでこねる。
・蒸し器に入れて蒸す。
・蒸しあがったら、すりこぎでだんごをつく。
・小さくカットしてまるめる。
の工程がありました。
蒸しあがった後の香りが、お米のにおいがした。
上新粉の原料ってなんやろ?と調べるとうるち米を細かく砕いた米粉の一種とのこと。
栄養あって体にも良さそうですね。
おだんご作るの思ってたより手間がかかるな。丸めるのもなかなか上手く行かず。
ガタガタなのは手作り感があっていいかな。
ようやく完成!
一袋一気に作ったので、おだんご山盛りになりました。お月見気分でだんごを積み上げて遊んでました。
トッピングにあずきやきなこをのせると美味しかったです。
後日スーパーで買い物をしていると、
だんご粉と言うものを発見しました。
こちらは丸めて、茹でるだけのような感じなので、簡単そう。
次回購入して作ってみたいな。